めもらんだむ

ふと思いついたことをメモにとるように、ちょっと気になったこと、話題になってることを書いています。あなたのお役に立てればうれしいですね。

【真田丸】「犬伏の別れ」こそ真田家の滅亡を回避した昌幸の秘策

 

豊臣秀吉が死去したあと、五大老に筆頭である徳川家康はますます勢力を拡大していきました。

この家康の台頭に対して、石田三成は焦りを覚えずにはいられませんでした。

一説によると、三成は上杉景勝と密約を交わし、家康を会津へと征伐に向かわせて、そのすきに三成自身が挙兵して家康をはさみうちにするという計画があったともいわれています。

f:id:gagaga50:20160105011439j:plain

そのころ、上杉氏に不穏な動きがあるとの情報を入手した家康は、景勝に上洛するようにもとめました。

しかし、景勝の軍帥である直江兼続は家康に“直江状“を送り付けます。

これに激怒した家康は上杉征伐に乗りだし、大阪にいた昌幸たちも家康とともに征伐軍に加わることになります。


真田家は上杉征伐の途中で家康軍と別れ、昌幸と繁信は上田城へ、信幸は沼田城へとそれぞれ戻って戦支度を整え、遠征の先鋒をつとめる徳川秀忠軍に合流するため下野の国(栃木県)をめざしました。

そして、昌幸が犬伏(佐野市)に在陣していたとき、三成の決起を知らせる手紙が到着したのです。


三成の決起をしるやいなや、昌幸は宇都宮まで進軍していた信幸を犬伏に呼びよせ、人払いをして信繁を含めた父子3人で、家康と三成のどちらにつくのかを議論しあいました。

この犬伏での密議は非常に緊迫したものとなり、途中で心配して様子を見にいった家臣の河原綱家は、「誰も来るなと命じていただろう!」と昌幸に下駄を投げつけられたそうです。

かわいそうなことに綱家は、その投げつけられた下駄で歯を折ってしまったといいます。

緊迫した密議は大激論のすえ、それぞれの婚姻関係を加味して以下のように決まります。


昌幸と信繁は三成方に。


信幸は家康方に。


昌幸は、あえて真田家を二分することで、どちらが勝っても真田家を存続するように画策したともいわれています。

どちらかが生き残る確率が残されたわけですから、これで真田家が滅亡するということは回避できたわけですね。

昌幸のサバイバル戦略は、この時代にありながら徹底したものですね。

これが世に名高い「犬伏の別れ」です。